きまぐれ通信

薬剤師、国際中医専門員、少林寺拳法、子育て、いろいろ人生現在進行中

野外活動少年団

こんばんは(^^)/

先週末、いつものようにポチポチブログを書いていたら

ブチっ

アダプターのライトが付いていない。

画面真っ暗。

あーーあ(*_*;

ということで、PCの寿命もそろそろだしと思ってアタフタしておりまして。

昨夜復活して今日の更新となりました。

まぁ、もともと「きまぐれ」だしね(*^^*)

 

 

 

今日は中医学ではなく、昔のお話を。

 

もう30年も前の小学生の時、私は親にいろんな体験をさせてもらいました。

「野外活動少年団」に入り、モールス信号や手旗信号など、将来絶対役に立たないことを覚え、テストもあったりしました。

 

 

モールス信号

野外活動少年団に入っていたのは小学生の時。

中学生では退団したので、退団後もせっかく得たモールス信号の知識を忘れまいと気を付けていたのですが、ぜーんぶ忘れました。

SOSだけは覚えてたのに。

で、今はネット社会でポチっと調べられますので、ポチっと調べました。

 

救難信号SOS

・・・ーーー・・・

(トントントンツーツーツートントントン)

通信手段がないときに、懐中電灯などの光があれば遠くの方までSOSを出すことができます。

豆知識。

相手が光を見ても理解できないということも十分あり得ますが、

「なんか言ってるぜ?」とはわかるんじゃないかなぁ。

「わぁキラキラ光ってるよー!綺麗だねぇ」となってたら助かる見込みはないので、次の救助を待ちましょう。

 

光や音でもいいのですが、目の瞬きでも。応用すれば、寝たきりで言葉を発することが困難な場合は目の瞬きでコミュニケーションをとることも可能なのではないでしょうか。

電鍵のイラスト

手旗信号

白と赤の旗を使って通信する手旗信号。

手旗信号って、カタカナなんです。

例えば、

「あ」→「ア」

なので、

両手を使って「フ」→「ノ」を示します。

↑ちなみに、この斜め上から斜め下へ平行移動は、数字の「11」を指します。

 

でも手旗信号って誰もわかっちゃくれない。

「アイシテル」

ってバタバタやっても

「は?」

って言われるのがオチなので、プロポーズはやっぱり自分の言葉で愛を込めて伝えることをお勧めします。

 

 

ロープ結び

ロープ結びもありました。長いロープをまとめる『なすび結び』、柱にロープを固定する『まき結び』、キャンプ時に重宝する『もやい結び』など、実践で今でも役に立っています。(ほんとか?)

覚えているのは、

「川で溺れているときにロープを投げられたら、そのロープを腰にこうやって結び付けろ」って言われて当時覚えさせられた結び方があったのですが、子供心に

川で溺れてんのにロープ投げられてどうやって腰に結びつけるん?

ロープの端っこ持つので精一杯だろうよ

と心で毒づきながら必死に結び方を練習していました。

他にも、手を後ろに回してちょうちょ結びとか。

男の子たちはロープをぶんぶん振り回して隊長に怒られていました。

 

野外活動少年団には制服がありました。今でいうガールスカウトボーイスカウトのような集団なので、ベレー帽、えんじ色のネクタイ、白い紐のついた笛を首からかけて、紐の部分をネクタイにクルクル巻き付けて胸ポケットに笛を収納。腰には「なすび結び」を施したロープをかける。

 で、野外活動のときに笛を使って集合をかけたりするんですね。

「ピー!ピ!ピ!ピ!ピ!」

(おーぃ、あ、つ、ま、れ!)

他にも、「横二列」とか「縦二列」とかいろいろパターンがありましたが、ぜーんぶ忘れました。でもこれも

笛で難解な合図出さんでも、言葉で言えばいいじゃん

って子供ながらに毒づいていました。

 

理解困難な技

これできたら何の役に立つん?危ないだけじゃん。っていうのがありました。

『ロウソクの火を、指二本で摘まんで消す』

ロウソクの下を人差し指と親指で軽く掴み、スーッと上に持っていき、ちょうどロウソクの芯のところを二本の指で摘まむと熱く感じずに火を消せるんです。もちろん、失敗すると大やけど。危ないったらありゃしない。

 みんなで集まってキャンドルサービスとかやったときは、必ず指で消して、「フーっ」とやったらすぐさま隊長に「そこ!息を吹きかけない!」と怒られていました。

今の時代だと、小学生にロウソクの火を指で摘まみ消させるという行為は虐待にあたりそうですね‥。さすが昭和。

よい子の皆さんは、ぜーったい真似しないでくださいね。

 

 

他にも、雪山にバッシュとセーターで登って、セーターに雪積もって死にかけたとか、カヌーでひっくり返って死にかけたとか、いろんな体験させてもらいました。私のど根性はここが原点だったのかもしれません。

 

今じゃ危険だ危険だと言われてしまうことも、この時代は何も言われず、むしろ「やれ」と言われて経験値になっていきました。雪山にバッシュとセーターって無知でしかないけど( ´∀` )

登山は知識が必要だって身体で学びました。

 

また思い出したら記事にしたいと思います。